夜間ロースクール検討中の方へ:日大ローのご紹介

ロースクール

最近、Twitter等で夜間ロースクールへの関心が高まっているように思えます。

ロースクールで夜間コースが設置されている学校は少なく、2022年現在では4校しかなく、関東圏では日本大学と筑波大学のロースクールのみです。

そこで、私の出身ロースクールでもあり、現在夜間コースがある日本大学ロースクール(以下「日大ロー」といいます)について、ご紹介しようと思います。

最初に結論から申し上げておきますと、関東圏で夜間ロースクールをご検討の方にはおすすめできると思っています。

私自身が卒業生(昼間のコースですが)ですし、現在も多くの知人・友人・教え子が日大ローに在籍していますので、多少の贔屓目があることは否定しませんが、良いロースクールだと思いますよ!

なお、ここでご紹介する情報の中には、ロー内部にいる知人・友人・教え子から聞いただけのものもありますので、

  • 全ての記載について真実性が担保されているわけではないこと
  • 今回は日大ローの夜間コースについてのみ紹介することとし、昼間のコースについては言及しない

という点について、ご了承ください。

日大ロー夜間コースの授業の質について

授業の質については、概ね良好のようです。

ロースクールというと、自説ゴリゴリで、バッサバッサと単位を落とす教員がいるイメージをお持ちの方もいるかと思います。

他方で、日大ローの場合、元裁判官の先生も多く、基本的事項から丁寧に説明してくれる先生方が多いようです。

また、上記のような、自説ゴリゴリの教員がいるという噂も聞きませんので、総じて、授業の質は良いと聞いております。

日大ローの授業環境について

流石夜間コースだけあって、授業を受講するに際しては、対面・zoom等様々な手段が用意されています(来年以降どうなるのかはわかりませんが)。

また、仕事の都合で授業を受講できなくても、その授業の動画を見て一定の課題のようなものを提出すれば出席扱いにしてくれたりと、かなり融通が利くようです。

日大ローの自習室について

まず、自習室の机はかなり広いです。私自身が使用していたものと恐らく同じものだと思いますが、かなりの広さです。また、机の上には収納スペースがあり、そこもかなり広いです。

もちろん、他のロースクール同様、エアコン問題、ニオイ、非常識な学生の行動等の問題はあると思いますが、机が広いのは、かなり勉強環境としては、優れていると思います。

また、午前0時まで開いているので、最後の授業(21時40分まで)が終わった後でも、多少勉強出来るようになっており、夜間コースの学生にも配慮されています。

日大ローの合格率について

皆さんとしては、どれだけ環境が良くても、合格率が悪いのでは話にならないとお考えの方もいらっしゃると思います。参考までに今年含め3年分の合格状況について、お示ししようと思います。

法務省HP参照

年度 受験者数 短答合格者 最終合格者 一発合格率
R4 75名 61(約81%) 24(32%) 31名中14名(約45%)
R3 71名 53(約74%) 17(約23%) 24名中9名(約38%)
R2 81名 57(約71%) 21(約25%) 22名中7名(約32%)

この数字は、未修も既習合わせた数字です。夜間コースの場合、多くの方が既習なので、夜間コースの実際の合格率はもう少し高いかもしれません。

この数字をどのように評価するかは皆さん次第だと思いますが、令和4年の一発合格率が45%と、半分弱であることを考えると、決して低くないと思います。

日大ローの進級率・修了率について

進級率について、私は詳細な情報を持ち合わせておりません。ただ、進級要件はあると聞いていますが、それほど高くなく(確かGPAが1.6位だったような・・・)、進級が難しいということはないと思います。

終了率も高いので、進級もそれほど難しくないと思われます。

日大ロースクールHP参照

このように、進級・修了についても、数字上特段大変というわけではないことはわかります。また、実際に内部の人間からもそのような声は聞こえてきません。

ですので、進級や修了については、それほど心配する必要はないように思えます。

奨学金について

日大ローの魅力の一つとして、奨学金が充実していることが挙げられると思います。

日大ローの奨学金制度については下記ページを参照してください。

日本大学大学院法務研究科 学費・奨学金

夜間コースゆえの難しさについて

夜間コースは上記の通り、様々な授業の受講方法があります。

昼間のコースの学生は、対面で受講している学生が多いので、比較的人間関係を構築することが容易ですが、夜間コースの場合、対面の方もいればzoomの方もおり、仕事をしながら通っている学生が多いこともあり、人間関係を構築するのは難しいようです。

もちろん、ロー側もそれを認識しており、意見交換会等を開催してくれますが、それでも中々人間関係を構築するのが難しいと聞いております。

受験生生活では、受験仲間に恵まれた方が切磋琢磨しやすい側面がありますので、人間関係の構築が難しいというのはデメリットといえるでしょう。

もっとも、自分から積極的に人間関係を構築しようとすれば、ある程度解消できるデメリットではありますし、煩わしい人間関係を嫌う方からすると、それほどのデメリットではないかもしれませんね。

仕事との両立について

日大ローの夜間においても、他のロースクールと変わらず、課題やレポートの提出、授業の予習・復習といったことは求められます。

ですので、仕事があまりにも激務だという方は、仕事と学生生活の両立は難しいというのが現実だと思います。

もっとも、上記の通り、ロー側もある程度は柔軟な対応をしてくれますし、仕事が忙しい方でも通える長期履修制度というものもあります(未修4年、既修3年)。

参考:『日本大学大学院法務研究科 よくある質問(平成27年から始めた長期履修学生制度について教えてください。)

そもそも勉強ができないほどの忙しさであれば、司法試験に合格することもままならないと思いますので、あまりにも激務だという方はロースクール入学を検討していないかもしれませんが、こういった制度を利用することで仕事の調整を何とかつけられそうだという方もおられるのではないでしょうか。

入学倍率について

日大ローの夜間コースは、年々難しくなっているように思えます。

日大ローの入試は、3期に分かれているのですが、特別選抜との関係等で、一般選抜の枠が狭いこと、夜間コースの人気が高まっていること等が原因のようです。

ですので、日大ローだから簡単に入れるだろう時代は既に終わったと思います。

最後に

以上、日大ローの夜間コースについて、紹介させていただきました。

自分の出身ローを褒めるのも恥ずかしいですが、夜間コースが出来、最近では合格者・合格率ともに上がってきており、社会人の方にとっては、魅力的な選択肢の一つだと思います。

この記事によって、一人でも多く日大ローに興味をもってくれれば幸いです。

この記事を書いた人
ナオ

平成25年度の予備試験に合格。平成26年度の司法試験に合格。平成28年に弁護士登録。

都内で弁護士として実務に携わりながら、某大学法学部で司法試験、予備試験志望の学生のゼミで指導員をするとともに、司法試験予備校の論文答案添削など、司法試験の受験指導に積極的に取り組むサッカー大好き弁護士です。

個別受験指導もしています。

Twitter(https://twitter.com/nao_izumiya)

ナオをフォローする
ロースクール
ナオをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました