医学部の入試に関する問題を司法試験的に考えてみる

チラシの裏
Bru-nO / Pixabay

今年は、様々な医学部において、女性や浪人生への評価を低くしていたという問題が発覚しました。概ね否定的な意見だと思いますが、医療業界には、このような措置に対して一定の理解があるということも事実のようです。

いうまでもないことですが、問題となった大学の医学部の上記のような措置が、憲法14条に違反するものなのではないかということは当然問題になるでしょう。

これを検討するにあたっては、医療業界におけるこの問題を肯定的に捉える意見にも耳を傾ける必要があります。

つまり、そのような肯定的な意見が、女性や浪人生を別異に取り扱うことの合理性を支えられるだけの意見なのかということは十分に検討しなければならないでしょう。

このようなことからも、司法試験で論文試験の答案を書くにあたっては、自分とは異なる結論を出す様々な考え方に対して一定のフォローが必要なのがわかります。

一方的な論述では十分な説得力を持たせることはできません。

今回の問題に関して言えば、上記問題に対して肯定的な意見をしっかりと検討することによって、結論として上記措置が憲法14条が禁止する差別であるという結論に説得力が生まれると思います。

こういった時事問題からでも、論文のトレーニングはできます。

自分はどのように考えるか、自分とは異なる結論を出す人達は、どのような主張をしてくるか、それに対してはどのような反論が可能かといったことを考えることは、論文の具体的な検討の部分で活きてくるものだと思います。

常に色々なことにアンテナを張って考えることも、試験に活きることを、今回の問題を通じて理解できるとよいと思います。

この記事を書いた人
ナオ

平成25年度の予備試験に合格。平成26年度の司法試験に合格。平成28年に弁護士登録。

都内で弁護士として実務に携わりながら、某大学法学部で司法試験、予備試験志望の学生のゼミで指導員をするとともに、司法試験予備校の論文答案添削など、司法試験の受験指導に積極的に取り組むサッカー大好き弁護士です。

個別受験指導もしています。

Twitter(https://twitter.com/nao_izumiya)

ナオをフォローする
チラシの裏
ナオをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました