読む人がいるということを意識する。

司法試験・予備試験
ThoughtCatalog / Pixabay

こんばんは、ナオです。答案を添削していて感じることが多いのが、「この人は読む人がいるということがわかっているのかな」ということです。読む人がいる以上、読む人が読みやすい答案を作成しないといけないのは当然のことです。弁護士も、自分が起案する書面は相手方と裁判官が読むのですから、当然わかりやすい書面を書こうとします。それと一緒で、受験生も読み手にとってわかりやすい答案を作成すべきです。

にもかかわらず、読み手のことを考慮しないで、自分勝手な答案が余りに多いです。字が雑、論述が雑、挿入もどこに挿入しているのかすらわからないといった基本的な姿勢から、自分にとって当たり前で書き飛ばしてしまっているといった人まで様々ですが、読み手のことを意識できていない人がとても多いです。

これが何を意味するか。それは、少しでも読み手のことを考えて、「読む人が見たらどう思うかな」という意識が持てれば、それだけで相対的に評価が高まるということです。もちろん、法律論等の基本的理解があることが前提です。ただ、そこから差をつけようと思ったときの一要素として、読み手のことを考えるということは、案外手っ取り早く結果が早く出る様な気がします。

皆さんも、答案を作成する際には、読む人がいるということを少しでも意識してもらえればと思います。

この記事を書いた人
ナオ

平成25年度の予備試験に合格。平成26年度の司法試験に合格。平成28年に弁護士登録。

都内で弁護士として実務に携わりながら、某大学法学部で司法試験、予備試験志望の学生のゼミで指導員をするとともに、司法試験予備校の論文答案添削など、司法試験の受験指導に積極的に取り組むサッカー大好き弁護士です。

個別受験指導もしています。

Twitter(https://twitter.com/nao_izumiya)

ナオをフォローする
司法試験・予備試験
ナオをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました