ナオ

司法試験・予備試験

刑法の思考方法について

前回の民法に引き続き、今回は刑法の問題を解く際の思考方法について触れたいと思います。 1 刑法の答案 刑法の答案で何を書くかといえば、ある人のある行為が刑法上どのように評価されるかということを論じるのです。即ち、何かしらの構成要件に該当する...
司法試験・予備試験

民法の思考方法

今日は民法の問題を解く際の思考方法について触れようと思います。 1 効果から考える まず、民法では様々な設問が考えられますが、基本的には、「その人が何を求めているのか」という点から考えるとよいと思います。 例えば、金銭の支払いを求めているの...
チラシの裏

ゴールデンウィーク。

もうそろそろゴールデンウィークですね。今年は9連休の会社も多いようで、世の中お休み気分になりそうですね。前にもお話しした通り、受験生にとってはブラックウィーク以外の何物でもありませんが。 ただ、合格者も、当然受験生だったわけで、受験生の頃は...
司法試験・予備試験

憲法の思考方法

今回は憲法の問題を考える際の基本的な思考方法について、お話ししたいと思います。 まず初めに、「誰の」「どのような権利」が問題となっているかについて、検討する必要があります。具体的には、「~の~する権利」や「~の~されない自由」等、その問題で...
チラシの裏

私の役割。

今日は、大学で教えている関係で、個人面談がありました。基本的には自分のゼミ生が個人面談の相手でしたが、改めて人にものを教えるということが難しいと思いました。 私が推奨している勉強方法というのは、極めて王道的で、リスクの少ない勉強方法です。 ...
司法試験・予備試験

考えればわかる問題を落とさないこと。

今日は短答式で出題される「考えればわかる問題は落とさないこと」の重要性についてお話ししたいと思います。 一般教養以外の法律科目でも、論理操作や、理由と帰結の結びつきについての出題というのは、時々出題されると思いますが、このような「時間をかけ...
チラシの裏

寒い・・・。

今日、めちゃくちゃ寒いっすよね・・・。4月とは思えない気温で、しかも雨降ってるし・・・。嫌になりますよね~。受験生の皆さんは、風邪を引かないように気をつけてくださいね。 今日は、委員会活動の一環として、とある高校生達の裁判傍聴の引率をしてき...
司法試験・予備試験

短答式試験から論文式試験までの過ごし方。

今回は短答式試験が終わってから論文式試験までの間の過ごし方についてお話ししようと思います。 まず、短答式試験が終わったら、すぐに自己採点を始めてください。その結果、165~170点前後(去年と一昨年の合格点数)であった場合は、すぐに論文式試...
司法試験・予備試験

4月になりました。

いや~、4月になり街中にはフレッシュマンや就活生のキラキラした雰囲気が溢れておりますね~。個人的には女性がみんなベージュのトレンチコートを着ていて、なんでだろう?という疑問を抱いております。 さて、受験生も新学年になったり、新しい環境になっ...
司法試験・予備試験

短答式試験に向けて

予備試験の短答式まで50日を切りました。いよいよですね。ただ、まだ慌てるような時間ではありません。しっかりと準備すれば、今多少実力不足でも、突破できる可能性は残されています。 1 短期間で伸びやすい科目は? 短期間で点数が伸びやすいのは、時...